宮城県支部
設立年
平成8(1996)年2月11日
支部長
伊串 泰純(いぐし たいじゅん)
昭和60年・仏教(院)
事務局長
末永 繁(すえなが しげる)
昭和54年・経済
会員数
1,238人
令和5年度
仙台国際ハーフマラソン大会 参加選手壮行会・当日応援会
選手壮行会日時
令和5年6月2日(金)
18:30~20:30
会場
ウェスティンホテル仙台
1階レストラン
「Pizzeria LAVAROCK (ピッツェリア ラヴァロック)仙台」
022-724-7260
当日応援会日時
令和5年6月4日(日)
応援場所
当会員寺院駐車場にて応援
※詳細を知りたい方は同窓会事務局へお問い合わせください
令和4年度
令和4年度宮城県支部総会
日時
令和4年11月12日(土)
総会/16:30~17:15
懇親会/17:30~19:00
※コロナ禍につき、講演会は行いません
会場
仙台サンプラザ
住所/仙台市宮城野区榴岡5-11-1
022-257-3333
「仙台国際ハーフマラソン大会」壮行会・応援会実施報告
令和4年5月8日(日)に仙台市陸上競技場を会場に「仙台国際ハーフマラソン大会」が開催されました。
新型コロナの影響で実に3年ぶりの開催となり、宮城県支部として毎年開催していた事前の壮行会と、大会当日の応援会を今年は実施することができました。
壮行会では今大会に出場する駒澤大学陸上競技部の選手たちと同藤田コーチへ、新型コロナ感染対策に最新の注意を払う中で激励を送り、また、当日のレースにおいては、同じく会場での応援に駆け付けていた駒澤大学自転車部OB会の皆さんとともに、選手たちへ熱いエールを送りました。
3年ぶりに現地に集まり、母校の応援ができたことに喜びを感じ、今回の応援企画は幕を閉じました。
令和3年度
令和3年度 宮城県支部総会
日時
令和3年11月13日(土)
総会/16:30~17:15
懇親会/17:30~19:00
会場
仙台サンプラザ
住所/仙台市宮城野区榴岡5-11-1
022-257-3333
開催報告
11月13日(土)午後4時より、仙台サンプラザを会場に、駒澤大学宮城県同窓会令和3年度総会を開催致しました。
第1部の令和3年度総会は、同窓会本部より、大石 孝 新会長にご臨席賜り、ご挨拶・本部近況報告を頂きました。本年度は、コロナ禍ということもあり総会開催も危ぶまれておりましたが、役員改選後の初開催でもありましたので規模を縮小して開催致しました。 大石会長様からは、学生の近況報告と学長の方針等を理解しやすく丁寧にお話していただきました。 議長 東海泰典氏の進行で、令和2年度事業報告・決算報告・監査報告、令和3年度事業計画・予算案を審議、満場一致で全案件の承認を頂きました。
第2部の懇親会は、時節柄ソーシャルディスタンスを保ちながらも「箱根駅伝優勝」そして「全日本大学選手権優勝」の話題を皮切りに大いに盛り上がりました。
新会長 大石さまより 駒澤大学が、開校140周年であることと、同窓会発足は、100周年である為、全国の同窓会との交流を深めながら記念行事に積極的に取り組んでゆきたいとのお言葉をいただきました。 更に、新入会員の北井氏・特別会員 お二方 星氏そして三樹氏より近況報告をお話ししていただきました。
最後に、校歌を全員で合唱して散会となりました。
(事務局長 末永 繁 記)
令和2年度
令和2年度 宮城県支部総会
日時
令和2年11月14日(土)
総会/16:30~17:15
懇親会/17:30~19:00
会場
仙台サンプラザ
住所/仙台市宮城野区榴岡5-11-1
022-257-3333
会費
5,000円
開催報告
11月14日(土)午後4時より、仙台サンプラザを会場に駒澤大学宮城県同窓会令和2年度総会を開催いたしました。
第1部の令和2年度総会は、同窓会本部より吉田莞爾常任副会長に御同席賜り、ご挨拶・本部近況報告をいただきました。本年度はコロナ禍ということもあり総会開催も危ぶまれておりましたが、役員改選の年でもありましたので規模を縮小して開催いたしました。
吉田副会長様からは、学生の授業は40名以下が「対面授業」で行われており、40名以上は「リモート授業」であると、学生の厳しい現状をご報告いただきました。更に「奨学金」の運営・運用が厳しい状況にあるとのお話がありました。理由としては、入学者の減少に他ならないとのことであり、結果として同窓会費を現在の3万円から3万5千円に値上げせざるを得ないとのお話をいただきました。
議長 千田祥幹氏の進行で、令和元年度事業報告・決算報告・監査報告、令和2年度事業計画・予算案を審議、満場一致で全案件の承認をいただきました。また、役員改選につきましてご承認いただき、現会長 我妻佑一氏より退任のご挨拶と新会長 伊串泰純氏より着任挨拶をいただきまして総会を終了いたしました。
第2部の懇親会は、時節柄ソーシャルディスタンスを保ちながらも「駅伝優勝」の話題を皮切りに大いに盛り上がりまして、校歌を全員で3番まで合唱して散会となりました。
事務局長 末永 繁 記
令和元年度以前
▼令和元年度までの活動状況はこちら
宮城県支部