派遣講師紹介
本部事務局では、全国で開催される支部総会で、講演やショーなどをしてくださる方々の紹介・派遣をしております。いろいろなジャンルの専門家です。いっそう華やかで思い出深い時間を演出していただけると、ご好評をいただいております。申し込みは本部事務局までお願いします。
駒澤大学同窓会派遣講師
駒澤大学同窓会派遣講師リスト | |||
---|---|---|---|
青空うれし Aozora Ureshi |
漫才師 タレント |
駒澤大学入学と同時に学生漫才として芸能界 入り。ラジオ・テレビのレギュラー番組を 多くもち、海外公演も多数務めた。 |
|
石毛宏典 Ishige Hiromichi | 野球解説者 | ![]() |
昭和54年本学経営学部卒業。新人王、MVP 獲得。 ブルーウェーブで監督を務める。 2004年四国アイランドリーグを設立。 日本のプロ野球独立リーグの礎を築く。 |
上野泰夫 Ueno | フリー アナウンサー | ![]() |
昭和46年本学社会学科卒業。元秋田ABS アナウンサー。「ズームイン朝」を初め、 数々のラジオ・テレビ番組を担当、「日本 テレビ系列アナウンス賞」受賞。 現在は研修会講師、披露宴・祝賀会・舞台 等の司会で活躍中。日本笑い学会「笑学校」 の講師として「笑いと健康」をテーマに講演 活動中。秋田県書道連盟常任理事。 |
大藏教義 Okura Noriyoshi | 狂言師 |
平成16年文学部歴史学科卒業。 能楽師狂言方大蔵流。 祖父の大蔵流第24世宗家及び父に師事。 舞台活動のほか二松学舎大学の講義では父の 助手も勤め、平成21年NHKスペシャルドラマ 「坂の上の雲」で初のドラマデビュー。 若者にも分かりやすい楽しい狂言の普及を 目指す。 在学中には駒澤大学狂言研究会を立ち上げ、 現在も師範として活躍中。 |
|
太田誠 Ota |
駒澤大学 名誉監督 |
昭和34年本学文学部卒業、静岡県浜松市出身。 在学中は東都大学リーグで2度の首位打者、 卒業後は電電東京(現NTT東日本)でプレーし、 本学では35年間に亘り監督として、プロ・アマ 球界に多くの人材を送り出した。 東都大学一部リーグでは前人未到の501勝。 本学同窓会発足に際し、大きなご支援をいただいた。 |
|
大矢明彦 Oya | 野球解説者 |
昭和45年経済学部商学科卒業。1969年ドラフト 7位でヤクルトアトムズ(現ヤクルトスワローズ) に入団。「鉄砲肩の殺し屋」と称され球界一と 言われた強肩。 1978年ヤクルト球団初のリーグ優勝・日本一 に貢献するなど永らく正捕手として活躍。1996年 から1997年には横浜ベイスターズの監督を務める。 2007年に再び横浜ベイスターズの監督に就任し、 2009年にシーズンの終了を待って退団。 |
|
花仙 Kasen | 江戸大神楽 | ![]() |
平成12年本学短期大学国文科卒業。本名:神谷順子。 墨田区出身。 を学ぶ。平成16年江戸太神楽13代目家元鏡味小仙 (H17.6丸一仙翁に改名)に師事。海外公演・ イベント・TV・パーティー他出演中。 |
桂竹丸 Katsura Takemaru | 落語家 |
昭和55年本学経済学部卒業。昭和56年日テレ 「お笑いスター誕生」銀賞獲得、当時審査委員長 の桂米丸に入門。平成5年真打昇進。 平成11年MBCラジオ「日曜ワイド竹丸・とも子の みなみなサンデー」にて平成11年の民間放送連盟 賞ラジオ放送番組部門九州沖縄地区審査会生ワイド 部門優秀賞受賞。 |
|
桂文雀 Katsura Bunjaku | 落語家 | ![]() |
平成8年本学法学部卒業。落語は明るい芸風に定評 がある。陽気な芸風だけでなく、古典落語の基本を 守っての落語は将来を期待させる。 都内の寄席や各地域の寄席を積極的に回り、真打に 昇進。 名を笑生(しょうしょう)から、文雀(ぶんじゃく) に改める。 平成27年度(第70回)文化庁芸術祭 大衆芸能部門 新人賞を受賞。 |
輝&輝 Kiki |
津軽三味線 デュオ | ![]() |
白藤ひかり(H24本学文学部国文学科卒業)と武田佳泉 (たけだかなみ:国立音大卒)による本格派津軽三味線 デュオ。 互いの個性を生かした演奏を目指して海外にも遠征し 活躍している。演奏のほかに、民謡などの歌も披露。 2019年にはメジャーデビューを果たす。 |
黒木悦子 Kuroki | シャンソン カンツォーネ 歌手 |
本学文学部卒業。シャンソンを堀内環氏に師事。 コミカルな持ち味と豊かな情感を活かし、ライブや ディナーショーを中心に活躍中。 |
|
香田誉士史 Koda |
元 駒大苫小牧 高校野球部 監督 現西部ガス 硬式野球部 監督 | ![]() |
平成6年本学社会学科卒業。西部ガス硬式野球部監督。 佐賀商業高校の中堅手として甲子園に3回出場。 駒澤大学附属苫小牧高校野球部監督就任後、平成13年 夏の大会で32年ぶりの甲子園出場を果たす。平成16年 夏86回大会制覇、北海道に初の優勝旗をもたらした。 平成17年夏、史上6度目の夏連覇を達成。 |
三遊亭王楽 Sanyutei Oraku |
落語家 | ![]() |
平成12年本学文学部卒業。平成13年三遊亭円楽に 入門。27番目の弟子となる。平成16年5月二つ目昇進。 平成20年NHK新人演芸コンクール落語部門大賞受賞。 伸びやかな感性と現代性が特徴。もちネタは現在200 に迫る。平成21年秋真打昇進決定。 父は三遊亭好楽。 |
三遊亭喜楽 Sanyutei Kiraku |
落語家 |
古典落語はもちろんのこと、各種イベントやパーティー など司会進行にも定評がある。 |
|
三遊亭遊馬 Sanyutei Yuba |
落語家 | ![]() |
平成26年度(第69回)文化庁芸術祭賞 大衆芸能部門で みごとに大賞受賞! |
白井一幸 Shirai Kauyuki |
野球解説者 | ![]() |
|
末永和子 Suenaga Kazuko |
エッセイスト | ![]() |
|
善竹大二郎 Zenchiku Daijiro |
狂言師 | ||
高橋文二 Takahashi Bunji |
国文学博士 名誉教授 | ||
田口昌徳 Taguchi Masanori |
元プロ野球 選手 | ![]() |
|
田中千秋 Tanaka Chiaki |
天文観測家 天体写真家 | ||
なか。たつや Naka Tatsuya |
マジシャン | ![]() |
|
二宮至 Ninomiya Itaru |
大学野球部 監督 | ![]() |
|
野村昭彦 Nomura Akihiko |
元大学野球 監督 | ![]() |
|
平井史生 Hirai Fumio |
気象予報士 | ![]() |
|
広瀬哲朗 Hirose Tetsuro |
野球解説者 | ||
藤井暁 Fujii Gyo |
テレビ朝日 アナウンサー | ![]() |
|
藤田敦史 Fujita Atushi |
陸上競技部 コーチ | ![]() |
|
三井三太郎 Mitsui |
芸能 リポーター | ||
山崎まゆみ Yamazaki Mayumi |
温泉 エッセイスト | ||
若田部健一 Wakatabe Kenichi |
プロ野球 コーチ | ||
和田奈月 Wada Natsuki |
マジシャン 曲芸 |