【予告】第19回駒澤大学博物館学講座企画展「七福神と江戸時代の文化」(2025.11.26~12.20)
お知らせ(禅文化歴史博物館)
Date:2025.11.14
Date:2025.11.14

現在も各地で人気を博す七福神巡り、そのルーツは江戸時代まで遡ります。
禅文化歴史博物館では、本学博物館学講座の学生が主催し、七福神の成立や現在まで続く七福神巡りのルーツを紹介する企画展を開催します。
本展示では、『仁王般若経疏』などの資料から七福神の成り立ちを示し、『江戸名所図会』などを通じて信仰、娯楽、文化の面から七福神を紹介していきます。七福神が人々の暮らしに浸透し、七福神巡りなどを通じて現在まで親しまれてきた歴史に思いをはせて頂ければ幸いです。
| 第19回博物館学講座企画展 「七福神と江戸時代の文化」 | |
|---|---|
| 会期 | 令和7年(2025)11月26日(水)~12月20日(土) |
| 会場 |
駒澤大学禅文化歴史博物館2階企画展示室 |
| 開館時間 |
10:00~16:30(最終入館16:15迄) |
| 休館日 |
土(第3土曜日を除く)・日・祝・その他大学の休業日に準ずる ※会期中休館日 11月29日(土)、30日(日)、12月6日(土)、7日(日)、13日(土)、14日(日) |
| 主催 |
駒澤大学博物館学講座 |
| その他 |
博物館学講座2025特設SNS |
| 開館情報等に関する 問い合わせ先 |
駒澤大学禅文化歴史博物館 03-3418-9610 FAX:03-3418-9611 zenpaku(a)komazawa-u.ac.jp※(a)を@に変更してください。 ※企画展に関するお問い合わせは上記の主催へご連絡ください。 |


![]()
![]()









