教職・資格関係証明書
- このページは教職・資格に関する証明書の案内を記載しています。対象となる証明書は下記の表をご確認ください。
- なお、表に記載の証明書は、本ページ記載の方法に従って申請を行ってください。
- オンライン申請や学外発行には対応しておりません。
- 申請用紙到着から発行までに2週間程度を要しますので、余裕をもってご申請ください。
- なお、祝日などで事務取扱のない日が続く場合、発行までに2週間以上かかる場合がございますので、ご了承ください。
証明書発行対象学校
駒澤大学/駒澤大学大学院/駒澤短期大学
※卒業証明書・成績証明書発行はこちらをご覧ください。
証明書の種類
| 教職課程 |
学力に関する証明書 (教職関連単位の証明書) ※申請の際に一種または専修のいずれかをご指定ください。(専修免許状の学力に関する証明書は大学院に在籍していた方のみが発行できます。学部卒業生の方は一種の証明書をご申請ください。) ※教育免許状を持っている証明にはなりません。(右記2.免許状授与証明について 参照) |
以下の2点を必ずご確認ください。
|
|---|---|---|
|
学校図書館 司書教諭 |
資格単位修得証明書 |
資格単位修得証明書は、学校図書館司書教諭講習修了証書(資格取得証明書)の代替にはなりません。学校図書館司書教諭講習修了証書の再交付等については、文部科学省初等中等教育局児童生徒課指導調査係へお問い合わせください。 参考:文部科学省ホームページ |
|
学芸員 |
資格単位修得証明書 |
|
|
社会教育 主事 |
任用資格単位修得証明書 |
|
|
社会福祉 主事 |
任用資格単位修得証明書 |
在籍時に社会福祉主事講座に登録された方および、社会学科社会福祉コース・社会福祉学専攻卒業生に発行します。 ※在籍時に社会福祉主事講座に登録された方の証明書に記載する科目は、社会福福主事講座の開講科目に限ります。 ※社会福祉主事講座に登録のない方で、厚生労働大臣指定の科目を修得された方(3科目主事)は厚生労働省ホームページをご参照ください。 参考:厚生労働省ホームページ |
|
社会福祉士 ・ 精神保健 福祉士 |
指定科目履修証明書 |
平成9年度以降卒業生の方で過去に国家試験を受験された方は、国家試験再受験にあたって指定科目履修証明書の提出が不要な場合があります。 事前に課程講座係(03-3418-9120)へご連絡ください。 |
| 国家試験受験資格取得証明書 | ||
| 児童指導員 | 任用資格証明書 |
文学部社会学科・心理学科卒業生にのみ発行します。 |
人物考査書(人物に関する証明書)
キャリアセンターにお問い合わせください。(03-3418-9093)
※その他の証明書発行はこちらをご覧ください。
証明書の申込方法
- 電話・FAX・E-mailによる申請は受付けておりません。
- 原則として証明書はご本人にのみ発行いたします。
- 証明書は卒業時の氏名で発行しております。
- 本学では個人情報保護の観点から、証明書発行の際に本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等)による本人確認を行っております。ご提示いただけない場合、また、代理人申込にあたって委任状をお持ちでない場合は、証明書の発行にお時間がかかる場合がございます。ご理解、ご協力をお願いいたします。
- 申請用紙到着から発行までに2週間程度を要しますので、余裕をもってご申請ください。
- なお、祝日などで事務取扱のない日が続く場合、発行までに2週間以上かかる場合がございますので、ご了承ください。
窓口申込
ご持参いただくもの
卒業生ご本人によるお申込
- 公的機関の発行している本人確認書類(運転免許証・パスポート・マイナンバーカード等)
※有効期限外の本人確認書類は無効です。 - 発行手数料(和文証明書 1通300円)
代理人申請の場合の追加資料
- 卒業生ご本人の署名・捺印のある委任状
(様式はこちら。任意の書式でも可。必ず原本をご用意ください。)
委任状(27KB)委任状(60KB) - 代理の方の本人確認書類
(公的機関発行のもの。運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等)
担当窓口
〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1
駒澤大学 駒沢キャンパス 本部棟 教務部 教務課
2番窓口(課程講座係)
郵送申込
郵送での申請についてはお申込み順に順次発送いたします。
なお、証明書の申請件数や申請時期によっては発行までに最大2週間程度の日数をいただく場合がありますので、ご了承ください。
卒業生ご本人によるお申込
以下の4点を封書で郵送してください。
-
必要事項を記載した用紙
証明書申請用紙(101KB)
任意の書式に記入する場合は、A4サイズの用紙に下記1~11の事項をご記載ください。
(1)卒業時氏名・フリガナ
(2)ローマ字氏名(英文証明書お申込の場合のみ)
(3)生年月日
(4)入学年月・卒業年月
(5)学部・学科(昼間部・夜間部・フレックスA・フレックスBの別)
(6)学生番号(覚えていない方は未記入で構いません)
(7)卒業時の本籍地(都道府県名のみ)
(8)必要な証明書の種類・部数
(9)使用目的・提出先 ※厳封が必要な場合はその旨を明記してください。
(10)連絡先(住所・電話番号・日中の連絡先) -
公的機関の本人確認書類の写し(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等)
※お名前、生年月日が確認できるようコピーしてください。
※有効期限外の本人確認書類は無効です。 -
発行手数料
和文証明書(1通300円)必要部数分の料金を日本の郵便切手で同封してください。
-
返信用封筒
下表の目安表を参考に封筒を1枚ご用意いただき、宛先を明記して、送料分切手を貼付してください(速達、書留等を希望の方は、それらの料金分を加算した切手を貼付してください)。
証明書の用紙サイズを考慮して封筒の大きさを指定しておりますのでご注意ください。
|
返信用封筒サイズ |
返送料金 |
証明書申込数 目安 |
|---|---|---|
| 長形3号 | 110円 | ~4通(枚)まで |
| 定形外郵便物(規格内) | 180円 | 5通(枚)~10通(枚)まで |
代理人申請の場合の追加資料
- 卒業生ご本人の署名・捺印のある委任状
(様式はこちら。任意の書式でも可。必ず原本をご用意ください。)
委任状(27KB)委任状(60KB) - 代理の方の本人確認書類の写し
(公的機関発行のもの。運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等)
郵送先
駒澤大学 教務部 課程講座係
事務取扱日程
※下記期間は以下の理由により証明書の申込・受付はできません。
12月24日(水)~1月4日(日)冬季休業
お問い合わせ先
〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1
駒澤大学 教務部 課程講座係 2番窓口
03-3418-9120
FAX:03-3418-9114
kyoushoku(a)komazawa-u.ac.jp
※(a)を@に変更してください。
