教職課程のスケジュール
教職課程・学校図書館司書教諭講座
4年間のスケジュール
教員免許状取得を目指す学生の年間スケジュールです。
「日程・会場」欄は、確定次第随時更新されますので、このページのブックマークをお勧めします。
それぞれの行事についての時間・詳細は、必ずKONECOや教務部掲示板にて確認してください。
※主要な全体的行事についてのみを掲載しています。実習校・実習先自治体ごとの手続きや、その他個別の案件については、それぞれ注意してください。
※不明点がある場合は、教務部2番窓口で早めに確認してください。
※本学主催の教員採用試験対策プログラムについては、こちら(キャリアセンター)を参照してください。
1年次生
時期(予定) | 2022年度 | 手続き等 | 注意 | |
---|---|---|---|---|
日程 | 会場 | |||
4月上旬 | 4/5-4/7 | KONECO | 「教職入門」受講予約 | 「教職入門」は後期開講科目ですので後期履修登録期間にも登録できますが、受講予約科目ですので前期に予約することをお勧めします。 |
11月下旬 |
11/28-12/2 |
オンライン実施 |
教職課程・資格講座 登録ガイダンス |
必ず期間内にオンライン実施のガイダンスを受講して、12月に課程・講座登録を行ってください。 ※2年次生以上の未登録者は、教務部2番窓口に相談してください。 |
12月上旬 |
12/4-12/10 |
KONECO | 課程・講座登録 | 11月の登録ガイダンスに出席した学生のみが登録できます。 この期間に登録した課程・講座の関連科目について、翌年度前期より履修できます。 登録がなかった場合には、課程・講座の受講を辞退したと判断されます。 |
2年次生
時期(予定) | 2022年度 | 手続き等 | 注意 | |
---|---|---|---|---|
日程 | 会場 | |||
4月上旬 | 4/5-4/7 | KONECO | 履修登録 | 「教育の基礎的理解に関する科目」の多くは受講予約科目ですので、注意してください。 |
6月 | 6月中旬以降 | KONECO | 履修カルテ配付 | 履修カルテは免許取得まで同じものを使用します。2年次に「教育基礎論」を履修しない場合、 6月以降に第1研究館5階の教職課程資料室をたずねてください。 |
8月 | 8/22-8/27 | KONECO | 課程・講座登録変更 | (希望者のみ) 課程・講座の登録追加ができます。 変更した内容は、後期履修登録より反映されます。 ※追加のみ可能(削除は後期末の変更期間のみ。) |
9月中旬 | 9/15-9/19 | KONECO | 後期履修登録・訂正 | (希望者のみ) 後期開講科目の追加・訂正が行えます。 ※8月上旬に追加登録した課程・講座の関連科目の履修追加については、教務部2番窓口での手続きが必要です。 |
11月下旬 | 11/28-12/2 |
オンライン実施 |
介護等体験 前年ガイダンス |
(中学免許取得希望者のみ) 必ず出席して、12月に登録台帳を提出してください。 ※3年次生も参加できます。 |
11月 | 12/12-12/16 |
教務部2番窓口 |
介護等体験登録台帳提出 | 11月の介護等体験前年ガイダンスに出席した学生のみが提出できます。 台帳の提出がなかった場合、介護等体験を辞退したと判断されます。 |
2月上旬 | 2/6-2/12 | KONECO | 課程・講座登録変更 | (希望者のみ) 課程・講座の登録追加及び削除ができます。 変更した内容は、翌年度前期履修登録より反映されます。 |
3年次生
時期(予定) | 2022年度 | 手続き等 | 注意 | |
---|---|---|---|---|
日程 | 会場 | |||
4月上旬 | 4/5-4/7 | KONECO | 履修登録 | 教育実習を希望する校種・教科について、派遣基準を充たすことが必要です。 「教育の基礎的理解に関する科目」の多くは受講予約科目ですので、注意してください。 「教育実習指導」は所属学科ごとに曜日時限が指定されます。 |
4月上旬 |
4/4 (その後4/5~4/8まで動画配信) |
Googlemeet (KONECOからアクセス) |
教育実習 前年ガイダンス |
必ず出席して、4月下旬に登録台帳を提出してください。 |
4月~ | 随時 | ー | 教育実習校への連絡・訪問 | 教育実習前年ガイダンスにて、必要書類を配付します。 |
4月中旬 |
4/8~4/16 |
教務部 |
介護等体験費納入 | 今年度体験予定の学生は必ず納入してください。 期間内に納入されなかった場合、体験に参加することができません。 また、学内における健康診断を必ず受診してください。 |
4月下旬 |
4/18-4/23 |
教務部2番窓口 |
教育実習登録台帳提出 | 4月上旬の教育実習前年ガイダンスに出席した学生のみが提出できます。 台帳の提出がなかった場合、教育実習を辞退したと判断されます。 |
4月 |
教員の指示による |
担当教員 | 履修カルテ提出 | 履修カルテに昨年度までの履修状況や自己評価等を記入の上、「教育実習指導」の担当教員へ直接提出してください。 |
5月中旬 |
5/30 (その後6/1~6/3まで動画公開) |
KONECO | 介護等体験事前ガイダンス | 今年度体験予定の学生は必ず参加してください。体験に必要な書類を配布・説明等を行います。 |
7月 |
2022年度は中止 |
ー | 介護等体験指導・特別授業(講演会) |
※2020~2022年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響により実施無しとなりました。 |
随時 | ー | ー | 介護等体験 | (中学免許取得希望者のみ) 特別支援学校・社会福祉施設において、計7日間の体験を行います。 体験期間中の授業欠席については、介護等体験事前ガイダンスにて説明します。 |
8月 | 8/22-8/27 | KONECO | 課程・講座登録変更 | (希望者のみ) 課程・講座の登録追加ができます。 変更した内容は、後期履修登録より反映されます。 ※追加のみ可能(削除は後期末の変更期間のみ。) |
9月中旬 |
9/15-9/19 |
KONECO | 後期履修登録・訂正 | (希望者のみ) 後期開講科目の追加・訂正が行えます。 ※8月上旬に追加登録した課程・講座の関連科目の履修追加については、教務部2番窓口での手続きが必要です。 |
11月下旬 | 11/28-12/2 |
オンライン実施 |
介護等体験前年ガイダンス | (中学免許取得希望者でまだ介護等体験を行っていない方) 必ず出席して、12月に登録台帳を提出してください。 |
11月 |
12/12-12/16 |
教務部2番窓口 |
介護等体験登録台帳提出 | 11月の介護等体験前年ガイダンスに出席した学生のみが提出できます。 台帳の提出がなかった場合、介護等体験を辞退したと判断されます。 |
2月上旬 | 2/6-2/12 | KONECO | 課程・講座登録変更 | (希望者のみ) 課程・講座の登録追加及び削除ができます。 変更した内容は、翌年度前期履修登録より反映されます。 |
4年次生
時期(予定) | 2022年度 | 手続き等 | 注意 | |
---|---|---|---|---|
日程 | 会場 | |||
4月上旬 | 4/5-4/7 | KONECO | 履修登録 | 各免許教科について、取得要件を充足するよう履修登録してください。 特に、各教科の「大学が独自に設定する科目」については注意が必要です。 |
4月上旬 |
4/8 (その後4/9~4/16まで録画動画配信) |
Googlemeet (KONECOからアクセス) |
教育実習 事前ガイダンス |
期間内に必ず出席してください。 実習に必要な説明等を行います。 |
4月中旬 |
4/8-4/16 |
教務部 |
教育実習費納入 | 今年度実習予定の学生は必ず納入してください。 また、学内における健康診断を必ず受診してください。 |
4月 | 教員の指示による | 担当教員 | 履修カルテ提出 | 履修カルテに昨年度までの履修状況や自己評価等を記入の上、 「教育実習A・B」の担当教員の指示に従って提出してください。 |
随時 |
ー |
ー |
教育実習 |
それぞれ中学校または高等学校において、2週間~3週間の実習を行います。 体験期間中の授業欠席については、教育実習事前ガイダンスにて説明します。 |
7月 |
7/11-7/16 |
教務部 2番窓口 |
学校図書館司書教諭 講習修了証書申請 |
(学校図書館司書教諭希望者のみ) 昨年度までに必要5科目を修得済の学生は、この期間に申請できます。 講習修了証書は卒業時に交付されます。 |
7月 |
7/11-7/16 |
教務部 |
教員免許状一括申請申込 |
大学を通じて東京都教育委員会へ免許状申請を行います。 |
11月 |
11/7-11/12 |
教務部 |
教員免許状一括申請 記載内容確認 及び宣誓書捺印 |
(一括申請申込者のみ) 免許状に記載される内容の最終確認を行います。 |
12月 | 教員の指示による | 担当教員 | 履修カルテ提出 | 履修カルテにこれまでの履修状況や自己評価等を記入の上、「教職実践演習」の担当教員の指示に従って提出してください。 |
1月 |
1/23-1/27 |
教務部 |
・教育実習ノート ・介護等体験日誌 返却期間 |
実習・体験関係書類の返却を行います。 ※介護等体験者は印鑑持参のこと。 ※新型コロナウイルス感染拡大の影響により今後返却方法・日程が変更となる可能性があります。 |
3月 |
未定 |
教務部 |
学校図書館司書教諭 講習修了証書申請 |
(学校図書館司書教諭希望者のみ) ※5月に申請済みの方は対象外 |
3月 |
3/23 3/24 |
学位記授与会場 |
教員免許状の配付 |
(一括申請者のみ) 専修免許状は修了式の当日に学位記と一緒にお渡しします。 ※新型コロナウイルス感染拡大の影響により今後配付方法が変更となる可能性があります。 |
専修免許状取得までの2年間のスケジュール (対象:大学院修士課程の学生)
教員免許状取得を目指す学生の年間スケジュールです。
それぞれの行事についての日程等の詳細は必ずKONECO等で確認してください。
※新型コロナウイルス感染拡大の影響により、スケジュールに大幅な変更が生じています。詳細はKONECO等でお知らせいたします。
※不明点がある場合は、教務部2番窓口で早めに確認してください。
修士課程1年次生
時期(予定) | 2022年度 | 手続き等 | 注意 | |
---|---|---|---|---|
日程 | 会場 | |||
4月上旬 | 4/4-4/18 | KONECO | 専修免許状取得必要科目一覧表の配付 |
修士課程において、 教職課程指定科目を定められた単位数修得することで、 教育職員免許状(専修免許)を取得することができます 。 |
4月中旬 |
4/12-4/19 |
大学院システム |
履修登録 |
|
4/4-4/18 |
教務部 2番窓口 |
「大学院 教職課程登録届」の提出 | 今年度実習予定の学生は必ず納入してください。 また、学内における健康診断を必ず受診してください。 |
修士課程2年次生
時期(予定) | 2022年度 | 手続き等 | 注意 | |
---|---|---|---|---|
日程 | 会場 | |||
4月中旬 |
4/12-4/19 |
大学院システム |
履修登録 |
|
7月 |
7/11-7/16 |
教務部②番窓口 |
教員免許状一括申請 申し込み・費用納入 |
(一括申請者のみ) 大学を通じて東京都教育委員会へ免許申請を行います。 申請を希望する教科分の費用を納入してください。 (1教科につき3700円) |
11月 |
11/7-11/12 |
教務部②番窓口 |
教員免許状一括申請記載内容確認・ 宣誓書捺印 |
(一括申請者のみ) 免許状に記載される内容の最終確認を行います。 また、この期間中に学部で取得した「一種免許状」の控えを 教務部に提出してください。 (専修免許状は、取得済みの一種免許状を基に申請することになります。) |
3月 |
3/23 3/24 |
学位記授与会場 |
教員免許状の配付 |
(一括申請者のみ) 専修免許状は修了式の当日に学位記と一緒にお渡しします。 ※新型コロナウイルス感染拡大の影響により今後配付方法が変更となる可能性があります。 |
教職課程事務担当連絡先
駒澤大学 教務部課程講座係
取扱:教務部2番窓口(本部棟1階)
〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1
TEL:03-3418-9120
FAX:03-3418-9114
時間:月~金 9:00~18:00 土 9:00~12:00