学生生活・就職Campus life

【多子世帯】アルバイト収入要件(扶養要件)が緩和されます

2025年から、家庭の状況に応じて支援が行われる「高等教育の修学支援新制度」において、子どもの多い世帯(多子世帯)への支援が拡充されました。
これについて、アルバイト収入に関する要件が変更(緩和)される旨の文科省通知がありましたのでお知らせします。

変更のポイント:「扶養」の壁が103万円から160万円へ(年齢条件あり)

これまで、多子世帯向けの授業料等減免の対象となるには、扶養される子ども等が3人以上、それぞれの年間収入が103万円以下である必要がありました 。
今回の改正により、大学生年代(19歳以上23歳未満)の方については、この上限が年収160万円以下に引き上げられます 。
これにより、該当家庭の学生やきょうだいは、これまでよりも多くアルバイトをしても、多子世帯の子どもとしてカウントされるようになります。

いつから影響がある?

判定対象となる収入:2025年1月~12月の収入
適用される支援:2026年10月分からの授業料減免や給付型奨学金
重要なのは、2026年後期〜の支援内容が2025年の収入で決まるという点です 。
今年のアルバイト収入を考える上で、この新しいルールを把握しておくことが大切です。

注意点

年齢要件:年収160万円以下という条件は、2025年12月31日時点で19歳以上23歳未満の方に適用されます 。19歳未満または23歳以上の方は、年収123万円以下が条件となります 。
収入の種類:年収160万円という基準は給与収入の場合です。フードデリバリー配達員など、個人事業主としての収入(事業所得)の場合は、95万円以下が基準となります 。
給付型奨学金を受けている方へ:現在、毎月の給付型奨学金が振り込まれている方は注意が必要です。年収160万円以下であっても、収入額に応じて支援額が減額される場合があります 。

以上、詳細は、文部科学省資料もご参照ください。

文部科学省資料

このお知らせは、支援対象となりえる学生が、制度を知らないことで不利益を受けることがないよう通知されています 。
ご自身の状況を確認し、今後の学生生活にお役立てください。

駒澤大学・学生支援センター
scholarship@komazawa-u.ac.jp
学生用問い合わせフォーム:https://forms.gle/VnXhX4adcNsCjSKAA

学生生活・就職