成績について
成績発表
KONECO(PC)にて発表します。発表日については、履修要項をご確認ください。
※学業成績表は後期終了後、発送いたします。前期終了後には発送しませんのでKONECOでご確認ください。
※KONECOへは、必ずPCからアクセスしてください。
※追試験受験科目の成績は、別日程で上書き発表されます。
GPA制度 Grade Point Average制度【平成18年度以降入学生より適用】
GPA制度とは、Grade Point Averageの略で、科目の評価を点数に換算し、1単位のグレードポイントを平均値で表したものです。
S・A・B・C・Fの評価に対して、それぞれ4.0・3.0・2.0・1.0・0点のグレードポイントを与え、これに各科目の単位数を掛け合わせ、その総計数を総修得単位数で割った値がGPAの数値となります。GPAの値は、成績を参考とする選考基準等に使用されます。
不合格(F)・履修放棄(空欄)の科目のGPA値は、0ポイントとして計算されますので、履修登録を慎重に行う必要があります。
不合格(F)・履修放棄(空欄)の科目を、翌年度以降に再履修し合格点を取得した場合、先の0ポイントは削除され合格点のポイントが加算されます。なお単位修得放棄をした科目は、GPAの算出に加算されません。
GPAの算出方法
GPA=〔(S修得単位数×4.0)+(A修得単位数×3.0)+(B修得単位数×2.0)+(C修得単位数×1.0)〕
÷履修登録した科目の総単位数(F・空欄は含むが、Tは含まない)
※Tは単位認定科目(他大学分を含む)
※GPAの数値は、小数点第3位を四捨五入とします。
進級基準【平成18年度以降入学生より適用】
平成30(2018)年度以降入学生
2年次終了時のおいて
1、卒業に必要な単位の修得が39単位以下の者
以上は原級に留め置かれます。
平成26~29(2014~2017)年度入学生
2年次終了時において
- 卒業に必要な単位の修得が29単位以下の者
- 外国語必修ⅠAaおよびⅠAbおよびⅠBaおよびⅠBbの2単位がすべて未修得の者
(日本語を必修としている留学生は、外国語必修科目で1単位以下の者)
以上は、原級に留め置かれます。
※<ⅠAaおよびⅠBa>、<ⅠAaおよびⅠBb>、<ⅠAbおよびⅠBa>、<ⅠAbおよびⅠBb>のセットでは条件を満たしません。
※GMS学部生は2は適用されません。
平成25(2013)年度~平成18(2006)年度入学生
2年次終了時において
- 卒業に必要な単位の修得が29単位以下の者
- 外国語必修ⅠAおよびⅠBが全て未修得の者
以上は、原級に留め置かれます。
※GMS学部生は2は適用されません。
成績調査
自分が受けた成績評価に対して、出席・課題提出・試験等に照らして納得できる理由を見出せない場合に、成績の調査確認を願い出ることが出来ます。
単位修得の嘆願は制度の趣旨ではありません。
各科目における成績評価の基準については『講義内容(授業計画)』で確認するか、担当教員へ直接お尋ねください。
【申請方法】
・下記期間内にKONECO(PC)で申請してください。
・詳細は履修要項を参照してください。
・期日を過ぎての受付はいかなる理由があっても一切行いません。
お問い合わせ
教務部8番窓口(教務1係)
成績に関する問い合わせにつきましては、お電話では応じかねます。直接窓口までご相談ください。